ストーリーのあるインテリアで暮らしを豊かに

ズボラさんのための書類片づけボックスを使ってみた!

 







この記事を書いている人 - WRITER -
元ハウスメーカーのインテリアコーディネーター。 IKEAなどコストパフォーマンスのよいインテリアを使って高見えするコーディネートをするのが得意。 妥協して中途半端なものを手に入れるのが嫌い→→お客様が入荷待ちされている商品の在庫チェックするのが日課です。
詳しいプロフィールはこちら
以前ご紹介した、書類片づけボックス『WORKER’S BOX』が届きました!

注文から届くまで約1ヶ月!発売以来大人気のヒット商品です。

「わぁぁぁ〜!やっと届いた!」と喜んだのもつかの間、お仕事や体調不良でなかなか時間が取れず…

ようやく先週末に時間ができたので、使ってみましたよ〜!

結論から言っちゃいますよ!

ズバリ!!

めっちゃスッキリしたーーー!!

ということで、書類の片づけにお困りの方のために、詳しくご紹介しますね。

 

待望のWORKER’S BOXが!

Twitterでたまたま見かけて『これはいい!』と衝動買いしたWORKER’S BOX

大人気ということで、到着までに1ヶ月ほど待ちました。

その間も、我が家のダイニングチェアでは幾度となく表層雪崩なだれが発生し、ムキーーー!となっていました(笑)

ダイニングチェアで表層雪崩?という方はこちらをどうぞ

表層雪崩なだれチェア&全く何の秩序もなく放置されている書類置き場をなんとかしたい!と早速トライしてみました。

 

まずは組み立て

到着したWORKER’S BOXはこんな感じです。(半分以上使ってから慌てて写真撮りました…)

2冊ずつ袋に入っており、メッセージの書かれた紙の裏が、組み立て方のイラストになっています。
納品書の入った封筒のデザインもおっしゃれ〜ですね!

組み立てはとっても簡単
イラストの順番に折り込んでいくだけです。

なんと、組み立て方の動画まで作られていました!

丁寧に折ることで、仕上がりがピシッときれいになるとのことで、体重をかけつつ頑張りました。

 

放り込むだけ

組み立てが終わったら、プロジェクト(同じカテゴリーなど自分のわかりやすい分け方でOK)ごとにBOXに放り込んでいきます

私の場合は、仕事の書類をカテゴリーごと、プラス幼稚園と分けました。

幼稚園の書類を中に入れたところはこんな感じ。
左側には毎週いただくドキュメンテーションを、右側は園で購入した写真と連絡先や自己紹介の冊子など。

毎週子供たちの行動を記録したドキュメンテーションを先生が作ってくださるんですが、この内容が素敵すぎて完全保存版だわ〜と思っていたので、しっかりまとめることができて安心しました。

今まではクリアブックにバラバラと保管していたので、時系列に整理できスッキリ。
1年分溜まったら、製本しようと思います。

幼稚園BOXはもう1つ作り、こちらにはお知らせなど、期限があって後々捨てるものをざっくりと放り込みで。

仕事関係もカテゴリーごとに、ざくざくと放り込んでいきました。

BOXという形状のおかげで、書類が立てられるのがいいんです

省スペースだし、雪崩なだれも起きない(笑)

それにしても、書類の整理は想像以上に時間がかかりますね。
全部終えるまでに半日かかりました。

ゴミがこんなに…

その都度捨てているつもりでも、結構な量を処分しました。

いつか読むかも、いつか使うかも…って、いつかなんて来ないですよ、正直

どんどん新しいものが入ってくる中で、わざわざいつか読もうなんて取っておいた雑誌を読む時間なんてない!

バッサバッサ捨てちゃいましょう。

 

ビフォー・アフター

それでは半日の作業でどうなったか?
ビフォーアフターをご覧いただきましょう。

表層雪崩なだれチェアは、

仮置きのつもりがぐちゃぐちゃの書類置き場は、
(同じ場所から撮れてないので、わかりづらいかも…)

 

WORKER’S BOXの背表紙には、黒いマスキングテープ+テプラで見出しをつけました。

 

ちなみに、この書類置き場は、ニトリのカラーボックスで作った息子の身支度コーナーの上。

板が歪んできて、おかしなことになってますね〜。(さすがニトリ…)

それはさておき、書類や仕事の資料、幼稚園からのお知らせなどがWORKER’S BOXにまとめられたことで、スッキリと効率良くなりました

そして、ダイニングチェアも表層雪崩なだれがなくなり、チェア本来の役割を取り戻しましたよ。

 

感想

今までクリアホルダーを使い、出し入れが面倒&時系列がバラバラになっていくことがストレスで、結局その場の成り行きであちこちに挟み込んでいた書類たち。

いざ必要な時、サッと取り出せない状況に、『このままではダメだな』と思っていたタイミングでWORKER’S BOXに出会いました。

購入に至った一番のポイントは、開発ストーリーを読むことで、実際自分が使用している場面をイメージできたところ

そして、イメージ通り、ざっくりと出し入れできることが私にとってはストレスがない書類の整理方法だとわかりました。

自分は片づけが苦手と感じている方ってとても多いですが、
実は『自分に合う片づけ方をしていないから』かもしれません。

私も、自分では『きっちり整理整頓』タイプだと思っていましたが、書類の整理整頓はなんだか上手くいかず…
今回、WORKER’S BOXを使ってみて、きっちり整理にこだわらず、ざっくりでも十分効果的だと気づきました。

大事なポイントに気づかせてくれた、WORKER’S BOXに感謝

分け方は『ざっくり』でも、効率はめちゃくちゃ良くなったし、何より『これならできる!=自分に合った方法』なんだなと再認識しました。

きっちり整理整頓することだけがいいわけではないんですよ〜

 

WORKER’S BOXはこんな人におすすめ

使ってみてわかった、WORKER’S BOXをおすすめしたいタイプの方は…

□書類の整理が苦手と感じている

□家で仕事をしている

□学校に通う子供がいる

□多趣味・コレクタータイプ

□ついついテーブルの端などに郵便やチラシ、学校からの配布物を置いてしまう

□片づけに時間を取られたくない

□探し物をするのが嫌い

□集中力が途切れやすい

プロジェクト=テーマと考えて、仕事・趣味・学校・家庭など『ざっくり』まとめるだけで片づき、探し物も見つかりやすくなります

さらに、『集中力を持続するには、デスクの上には余計な物を置かない』と言うように、今使うものが入ったBOXだけを用意することで、気が散らなくなるのもいいところだと感じました!

私にはぴったりの片付けボックスでした♪

みなさんも、ご自分が負担なくできる方法をぜひ探してみてくださいね!

 

 

にほんブログ村 インテリアブログへ

更新情報やお得なお知らせなどはLINE@で配信しています!
友だち追加

 

この記事を書いている人 - WRITER -
元ハウスメーカーのインテリアコーディネーター。 IKEAなどコストパフォーマンスのよいインテリアを使って高見えするコーディネートをするのが得意。 妥協して中途半端なものを手に入れるのが嫌い→→お客様が入荷待ちされている商品の在庫チェックするのが日課です。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© STORY+DESIGN , 2024 All Rights Reserved.